TOP > 治療方法について > ブロック注射について

ブロック注射について


腰部脊柱管狭窄症の最も一般的な症状としては、歩いている間にだけ痛みがある、休めばまた歩けるようになる、という間欠性跛行と呼ばれる症状がありますが、腰部分を前かがみにすることで歩くことを長く行えるようになります。

腰部脊柱管狭窄症の治療方法は色々なものがあります。薬物療法や運動療法、その他にはリハビリや牽引などが主ですが、ブロック注射の場合、一般的なものではなく、神経などに直接局所麻酔薬やステロイド剤などを注射する方法がが使用されます。

これには硬膜外ブロック注射、神経根ブロック注射など様々な種類がありますが、硬膜外ブロック注射は腰や尾てい骨から馬尾の周りの血管を広げながら炎症を除く薬剤を打ちます。

また、神経根に行うものについては、薬剤は同じものを使用していますが、痛んでいる神経そのものに直接注射するという特徴があります。

また、ブロック注射は椎間板ヘルニアなどにも効果が高いと言われ、腰部脊柱管狭窄症患者においては約8割が効果を感じている、というデータがあるようですが、副作用としてかなり痛みがあること、そして一定期間の痛み止めはできても、また元のように痛みが戻ってくる、という欠点もあります。

このようなことから、ブロック注射はあくまで一時的に痛みを抑えるだけのものという認識を持って治療しないといけません。これだけで腰部脊柱管狭窄症が治ることはないと知っておいて頂ければと思います。

中川式腰痛治療法